いまだに減らない詐欺メールにムカついている方も多いのではないでしょうか。
最近はどんな詐欺メールが多いのでしょうか?
1か月に1000通の迷惑メールが届く「よぎ」が解説します。
1.クレジットカード番号を狙った詐欺メール
お届け先住所が不明確であったため、
現在、お荷物は最寄りの営業所にて保管しております。
以下のリンクから住所を修正のうえ、再配達をご依頼ください。
安全対策のため、
冷静に「ヤマト運輸にメールアドレスを登録したなら住所も登録してるはず」と考えると落ち着いて詐欺メールと判断できます。
2.IDとパスワードを狙った詐欺メール
三井住友カードVISAをご利用いただきありがとうございます。次回のお支払い金額のお知らせです。
9月16日のお支払い金額:三井住友カードVISA 60,413円
Vpassで利用明細を確認(アプリで開く)
今回の獲得 Vポイント:88ポイント
最新の保有Vポイントは、上記「Vpassで利用明細を確認」よりご確認ください。
ポイント獲得の対象の方には、カードのご利用金額に対する獲得ポイントを表示しています。
※ キャンペーン、サービス利用による獲得ポイント(ポイント上乗せ分)は含まれません。
※ポイント獲得の条件に満たない場合、獲得ポイントは表示されません。
「6万円なんて使った記憶がないぞ!」とビックリして確認しようとアクセスしてしまう…。これはアプリのIDとパスワードを抜き取ることを目的にした詐欺メールです。
3.Apple IDを狙った詐欺メール
Apple アカウント保護センター
【重要】Apple ID セキュリティ更新のお願い
お客様の Apple ID の安全を確保するために、情報の確認およびお支払い方法の再確認をお願いいたします。
2025-09-10 までに必ずお手続きを完了してください。
期限を過ぎると一部サービスに制限がかかる場合がございます。
以下の手順をご参照ください:
Apple 公式サイトへアクセス
ご自身の Apple ID でログイン
画面の案内に従って、お支払い情報を更新
今すぐアカウントを保護する
このメールに覚えがない場合は、破棄していただいて構いません。
Apple IDを盗み出すことができれば、詐欺師側にとっては色々と都合がいいものです。かなり危険な詐欺メールですね。
価格:15950円 | ![]() |
4.高額当選?!を思わせる詐欺メール
りそなカード会員の皆さまへ
日頃のご愛顧に感謝し、会員限定抽選キャンペーンをご案内いたします。
🎉 本人確認完了で豪華賞品が当たる!
以下の手順で本人確認を完了された方が、抽選対象となります。
ログインページへアクセス
カード番号・有効期限などを入力して本人確認を完了
エントリー完了後、自動的に抽選対象となります
【抽選賞品】
🏆 1等:Amazonギフト券 100,000円分 × 10名様
🎁 2等:Amazonギフト券 10,000円分 × 100名様
🎫 3等:りそなポイント 2,000pt × 2,000名様
本人確認して抽選に参加する
※ 本人確認はセキュリティ強化のため必須となっております。
※ 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
※ 本メールは会員の皆さまへ一斉にお送りしております。
会員限定と銘打って、高確率のキャンペーンを実施しているので早くキャンペーンに参加しないと!と慌てさせます。セキュリティ強化のため本人確認が必要、というのも筋が通っているだけに悪質な詐欺メールです。
5.マイルが失効してしまうよ!詐欺メール
ANA マイレージクラブ
【重要】マイルの有効期限がまもなく到来します
いつもANAをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記のとおり、保有マイルの有効期限が近づいています。失効前にご利用ください。
現在の保有マイル
103,800
失効予定日:2025年09月12日
マイルを今すぐ利用する
ボタンを押して会員メニューにアクセスしてください。
マイルは以下の特典にご利用いただけます。
特典航空券
国内線・国際線に交換
旅行商品
ツアー・ホテルで活用
ポイント
ショッピング等に交換
・有効期限を過ぎたマイルは自動的に失効し、後からの復活はできません。
・一部の特典は混雑状況によりご希望の日程でご利用いただけない場合があります。
・ログイン後の会員情報照会ページから最新のマイル数をご確認ください。
失効前に確認する
本メールはANAマイレージクラブ会員の皆さまにお送りしています。
受信設定の変更・配信停止は こちら からお手続きください。お問い合わせは ANAお問い合わせ窓口 まで。
マイルがもったいない!と思わせる詐欺メールです。ちなみに私はANAマイルはゼロです(笑)
6.銀行口座が使えなくなる?!詐欺メール
GMOあおぞらネット銀行からの重要なお知らせ
GMOあおぞらネット銀行の会員の皆様
口座確認のご案内
平素よりGMOあおぞらネット銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。
セキュリティ確認のお願い
お客様の口座にて、セキュリティ確認が必要な操作が検出されました。
確認期限: 2025年09月09日まで
確認が必要な理由:
不審なログイン試行の検出
アカウントセキュリティ強化のため
金融規制に基づく本人確認の実施
■確認手順
下記ボタンより公式サイトにアクセス
アカウントにログイン
表示される手順に従い本人確認を完了
口座確認を今すぐ行う
銀行口座が使えなくなる可能性があるから確認してね!というものです。こちらもIDとパスワードを盗んで詐欺師側が自由に使おうと画策しています。類例で「銀行法の規定に基づき必ずアクセスしてください」などという文言も詐欺メールには含まれています。
7.ポルノを見ている姿を世間に公開するぞ!脅迫詐欺メール
それが起こったのです。
私の正確なスキルを必要とする複雑なソフトウェア。
このエクスプロイトは、
Webサイトにアクセスしただけで感染してしまいましたが、
あなたは標的にされたのではなく、
これはすべて8月に起こりました。そのため、
次に何が起こるかはもうご存知だと思います。
数ヶ月間、私のソフトウェアは、あなたの習慣、
他にもまだまだありますが、
明確に言うと、
プライバシーを侵害するのはちょうど良いタイミングでした。
あなたを主演とした価値あるアダルトビデオをいくつか作成
すでに十分に待ったので、
こちらが私からのご提案です。 これを、私が希望するコンサルティング料金と名付け、
私が支払いを受け取れば、あなたのプライバシーは守られます。
そうでなければ、
あなたも私も、
私はあなたに個人的な関与をしません。そのため、
私の適切なコンサルティング料金は、
この金額をウォレットに送る必要があります BTC: 1AKMNwC28o1RM1V3(途中を削除)
定められた料金は変更できません。
言うまでもなく、プライバシーを侵害されたく無ければ、
支払いを受け取るまであなたの動きを全て監視しています。 契約の期限を守れば、二度と私から連絡が来ることはありません。
どうぞ良い一日をお過ごしください。
昔からある「ウェブカメラをハッキングしてあなたがポルノを見ていたことを公開するぞ」というメールです。もっと悪質なのは、過去には実際にこうした事件が発生したことです。日本においてパソコンの中身が閲覧されて、プライバシーの非常に高い裸の動画や写真が不特定多数に公開された事件がありました。
それでノートパソコンのウェブカメラに物理的な「蓋」がついているものも多く登場しています。不用意にウェブカメラが動作しないようにし、ビデオ会議など必要な時のみに「蓋」を空けてカメラが動くようにしているパソコンも多く出てきました。
まとめ
不審なメールがあったら何をしたらいいでしょうか?
①インターネット上で電話番号を調べて(ここ重要!)、電話で尋ねる。
メールに記載されている電話番号はニセモノ(=詐欺師)の可能性が高いですので、インターネット上で調べて電話しましょう。例えばみずほ銀行からメールが来たら、インターネットで「みずほ銀行 カスタマーセンター」などと検索してその電話番号で問い合わせましょう。
②そんなにウマい話はない。
詐欺メールの中には「アクセスすれば宿泊券プレゼント」「あなただけにPayPay10000円分プレゼント」などもあります。さすがにウマすぎる話はありません…。
③メールの文章を検索してみる
疑問があれば、メールの文章をコピーして検索しましょう。「こんな詐欺メールが来た!」などとヒットするはずです。
残念ながら詐欺師はますます増えています。どうぞご自分の財産はご自分で守っていきましょう!