まず皆様に土下座でお詫びです。
【実録】持続化給付金でエラーのメールを受け取った【現在進行中】※追記あり
【持続化給付金PART3】持続化給付金のエラーメッセージが消えました。私の解決方法!
「申請したのに遅い!」
「どこを修正したらいいのか分からない!」
などなど書いておりましたが…。
私の申請方法が間違っておりました。事務局は全然悪くない、完全に私がやらかしてしまった土下座案件です…。
ということで、皆様も同様の間違いをしないように警告の意味を込めて自分の恥をさらしていくスタイルで行きたいと思います。
もう1回修正依頼メールが届きました

5月12日に2通目のエラーメールが届きました。この時点では「なんでやねん!」という思いでした。
改めてマイページにアクセスしてみます。

「法人確定申告書」又はそれに代わる書類として認められない画像が添付されていました。申請者様向け手引きを参考に、有効な書類を添付してください。
申請された口座名義が「通帳写し」と一致していませんでした。
不備特記事項:添付いただいた書類が、不足しております。「法人事業概況説明書2」を添付し、再度申請してください。
今回は、不備特記事項という項目が増えていました。これは親切設計ですね。
申請された口座名義が「通帳写し」と一致していませんでした。
さて、前回も出てきたこのフレーズ。前回の記事ではこの部分をこう修正しました。
「有限会社××」というところを「ユウゲンカイシヤ××」と全角カタカナおよびユウゲンカイシヤ(小さいャを使わない)にしました。写真にある通りマイページ上では半角カナになっていますが、入力は全角カタカナで行ないました。

では、ここで弊社の預金通帳を見てみましょう。

うん?
預金通帳には「ユウゲンガイシャ」
そして、申請した時には「ユウゲンカイシャ」

(写真:photoAC )
本当に申し訳ありません…。そりゃ口座名義が違うわけです。
普段PCで入力するときには「yuugenkaisya」と打っていたので、そのままやってしまいました…。
添付いただいた書類が、不足しております。「法人事業概況説明書2」を添付し、再度申請してください
さて、もう一つのエラー表示。
「法人確定申告書」又はそれに代わる書類として認められない画像が添付されていました。申請者様向け手引きを参考に、有効な書類を添付してください
こちらは、追加説明用に行った決算書の写し(損益計算書)のことと思われます。(詳細は前回記事を参照)
ただ、気になるのはもう一つの文章。
不備特記事項:添付いただいた書類が、不足しております。「法人事業概況説明書2」を添付し、再度申請してください。
あれ?法人事業概況説明書2、つまり裏面ですが、添付したはずだよな…。
では実際に申請した時の画面を見てみましょう。これは、2回目の申請です。
最初はPDFで提出したものの、それではダメではというネット情報をもとに、jpgファイルで出した画面です。

ポイントは赤枠ではありません。大事なところを青枠にしてみました。

どっちも IMG_6116.jpg ですね!

つまり、同じ写真=片側の面だけを2通出していたわけですから当然エラーになります。
そりゃ、「添付いただいた書類が、不足しております」って怒られて当然です…。
心で土下座しながら申請をやり直し
本当に申し訳ありません!と思いながら、口座名義の修正をし、正しい書類をアップロードいたしました。

青枠のところが初回から数えて3度目の申請で直したところです。
ということで、5月12日の夜11時過ぎに修正が完了しました。現時点では、マイページでは特に何も書かれていません。これで終わればいいのですが。
入金されましたので記事を書きました。【持続化給付金】新赤枠が消えて 無事入金されました【PART5】https://nanamelife.com/jizokuka-kyufu-transferred/
コロナ対策に携わるすべての方に感謝とエールを
この持続化給付金事務局の皆様をはじめ、医療・福祉関係、流通・物流をはじめエッシェンシャルワークに携わるすべての方に心からの感謝とエールを送ります。
1・口座名義が違う、と言われたらカイシャとガイシャをチェックしよう!
2・同じ書類をアップロードしていないかファイル名を確かめておこう